ブログ

雨風しのぐ 外部用ビニールカーテン工事 ☂

雨、風をしのぐ ビニールカーテン工事が完了しました

 

工場の搬入口などシャッターはありますがガラス戸や網戸など設けていないのが通常です

営業中はシャッターが開けっ放しがほとんどとおもいますが

作業効率、採光上でシャッターを開けたままがいい でも、雨や風、虫を防ぎたい

冷暖房効果を下げたくない、環境にやさしくなりたい…などなど

 

そんなご要望にお応えできますのがビニールハイパーカーテン

 施工前に寸法をとり、工場生産にてピッタリ寸法に

今回は直線、両開きですが カーブ、片開き、開き口を複数個所、なども製作可能です

ビニールカーテンを吊るレールは現地加工になります ミリ単位の調整が可能です

 

 レール取付用のブラケット金具取付状況

制作に位置出し、寸法取りをおこないます

 完成!

 

取っ手は高さ調整が可能 

カーテン色や防炎タイプ、防虫タイプ、網入りタイプ 等々

色々なバリエーションから選べます

 

今回のタイプですと目安半日ほどで完成します

梅雨や夏の準備に向けてぜひ どうぞ

ご要望、相談等、承ります

 

 

 

 


厨房 床、張替工事

厨房の床(長尺シート)の張替工事です

厨房や水回りなどで使用する防滑性ビニル床シート(ノンスリップ)材の張替状況です

 

 

まずは既存の床剥がし

床貼り工とはべつに剥がし工の専門職方にて丁寧にスムーズに

水回りはウレタン系の糊を使用されていますので接着が強力になっています

専用の工具、道具、腕により下地を傷めず、廻りを傷つけず施工

 

 下地のケレン、補修作業

剥がし終えましたら 下地のケレン(削りを行い平坦にする)作業

床材は主に2.0mm~2.5mmと硬い材料でも厚みは薄めです

新しく貼りなおす床材に凹凸がでないように下地のケレンは重要です

 

 

ここまでの作業がすべて完了して新しく貼り直しができます

 床貼り状況

床材を加工後、敷きならし、半分ずつ糊づけ

オープンタイム等を規定、その日の天気、湿度、下地の状況にて判断し施工します

 

 

器具や物などを他の部屋へ移せない場合、部屋の半分ずつ張り 物を移動しながらの施工にも対応いたします

 

端部処理をして完成

水廻りですので、床材を立ち上げで壁の保護+床下への浸透浸水をふせぎます

 

 

規模、現場状況によりますが5m×5m:25㎡程でしたら剥がし、貼り直しで1日で完成します

水廻りは特に傷みやすく、足元を滑らせて転倒など危険もあります

このように全面張替以外にも部分補修も対応いたしますのでまずはご相談ください

 

 

 

 


店舗系 施工事例

店舗系の施工事例を掲載します

 

みんな大好きラーメン屋さん

 チャーシューおすすめのオシャレな店内

スケルトン(コンクリートのみの空っぽの状態)の空き物件に

天井、壁などを軽量鉄骨下地、石膏ボードで形をつくり落ちつた雰囲気のクロスで仕上げ

水場などはコンクリートブロックで立ち上げてありますので安心です

もちろん居ぬき物件などでも解体作業から施工いたしますので問題ありません

 

 

美容院

 木目調を多くし、落ち着いた雰囲気

改築、新築はもちろんですが

綺麗に保ちたい、流行りに合わせて模様替え、傷んだ箇所のメンテナンス 等々

営業時間が終了しました夜間~翌朝の開店までに、というご要望にも承ります

 

 


営業許可品目、保有資格

建設業の許可

東京都知事許可(般-27)88923号

商号、名称:有限会社 装心

代表者氏名 : 松崎 遼平

 

建築工事業、内装仕上工事業、大工工事業、板金工事業、塗装工事業、左官工事業、建具工事業

ガラス工事業、屋根工事業、防水工事業、熱絶縁工事業、石工事業

タイル・レンガ・ブロック工事業

 

 

保有資格

二級建築士、二級施工管理技士、一級内装仕上げ施工技能士、耐震天井診断士、耐震天井施工技能士

耐火、遮音構造技術者、家屋診断士、東京都災害防災ボランティア登録 建築物応急危険度判定士

職長、安全衛生責任者、高所作業車、建築用リフト、足場の組立て等の作業従事者、石綿作業主任者

アーク溶接、自由研削砥石、 等

 

 

 

 

 

 


一般住宅リフォーム

一般住宅(マンション)のリフォームを施工いたしました

主に壁紙、ブラインドでガラッとイメージを変え 棚を取付てアンティーク感も出してみました

 

 廊下等にはコンクリート調のクロスに張替 木製建具とも良く合います

 

 トイレはリゾートホテル風にし落ち着きもある空間へ

 

 リビングには壁1面のみタイル調のクロスを貼りオシャレに変貌

 

 カーテンから木製ブラインドで高級感

 

部屋の大きさ、家具の移動、養生などの状況によりますが

既存のクロスを剥がし~の作業でも上記施工は2、3日で可能かつ低コストでのリフォーム可能です

 

多種メーカーのクロス(天井、壁紙材)だけでも数100種類とあり、どれにしようか悩んでしまいますが

お客様の理想のイメージを教えていただけましたら当社で選定もいたします

お気軽にご相談ください

 


ゴルフコンペ⛳

ゴルフコンペにお誘いいただき、参加してまいりました

 

天気予報では降水確率90%となっており、カッパを用意しつつ絶望してましたが

 

 

   見事に晴れました!

動くと暑いぐらいでした

 

ゴルフは正直、下手なほうなのでボールも沢山無くなり、走り回った1日でしたが

なぜか素敵な景品をいただけました!

  もちろん新品です

 

とても充実した1日をすごせました

次回に向けて練習に励みます!

 

 

 


東京競馬場 競馬博物館の改修工事

東京競馬場にある競馬博物館の改修工事を行いました。

 

 

1991年10月に府中市日吉町にオープンしたこの博物館は、競馬をあまりよく知らないという方でも楽しめる施設で東京競馬場の敷地内にあります。

競馬の歴史からレースのしくみをわかりやすく展示、解説しているだけでなく、最先端の技術を用いた様々なアトラクションも豊富◎

実際に自分がレースに参加しているような感覚を味わえるレーシングシミュレーションもあるため、お子様から大人まで楽しめる内容となっています。

また、顕彰馬や顕彰者の栄光の日々を回想できるメモリアルホールもあるので競馬ファンにはたまりませんね!

 

様々な視点から競馬を楽しめる施設になっておりますので、みなさまもぜひ一度足を運んでいただけたらと思います

 

今回は、そんな競馬博物館の内装工事をお任せいただけたこと、大変嬉しく思っています。

有限会社装心は、内装工事の一つ一つ、心をこめて施工しています。

今後ともよりたくさんのお客様にお喜びいただけるよう、努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 


昭島市民会館の内装工事を実施

KOTORIホール(大ホール)

 

昭島市民会館で内装工事を行いました。

 

この昭島市民会館は、東京都昭島市にあるコンサートや演劇などが開催されるイベントホール。

1982年に建築された建物ですが、2014年に市民会館のネーミングライツ制度を導入し現在のKOTORIホールという名前となりました。

KOTORIには個(KO)、音(OTO)、オリジナル(ORIGINAL)の3つの意味が込められているそうです

様々な音色や独創性が充ち溢れるコンサートホールならではのとても素敵な名前ですね

 

コンサートや演劇も行われるホールとあり、音響の関係でものすごく複雑な形状の天井となりました

耐震天井にて施工させていただきましたので安全性もバッチリです

ぜひお立ち寄りになられましたら天井も見ていただけますと幸いです

 

建物自体はそこまで古くはないのですが、やはりお客様の安全性や快適性を保つためには定期的な改修工事は必要です。

大ホールだけでなく、トイレ等の内装工事も行いました。

 

外観の美しさはもちろん大切ですが、お客様が過ごす大半の時間は館内です。

居心地の良い空間を提供できるよう、心をこめて内装工事を行っています。

 

施設だけでなく、戸建住宅の施工も行っています。

どんな規模の工事も手を抜くことはありません。誠実な対応をお約束いたします、どうぞ小さなことからお気軽にご相談ください。

 


羽村市さくら保育園の内外装工事

羽村市にあるさくら保育園の工事を承りました

 

みなさんは“保育園”と聞くとどんなイメージがありますか?

カラフルでかわいらしいイメージが大半ではないでしょうか。

 

さくら保育園は、木のあたたかみが感じられる保育園です

 

この部屋は、さくら地域交流室。

地域のちょっとした交流に利用されるようです。

 

閑静な住宅街にある保育園ということで、窓はすべて2重ガラスとなっています!

自然を感じられる開放的な保育園に仕上げたので、ここですくすくと育ってくれることを願っています

 

 


...1011121314